雨花ukuwaのこと
今回は、雨花ukuwa 1st collection の1つ…□□について。
この柄をもって、雨花の1st Collectionが揃いました。
流行りも廃りもない、時代も世代も越えられるように、
時間がかかりましたが生み出した柄でもあります。
それぞれが大きく見れば同じ織物の技術の中でも、
それぞれの表し方に違った変化をつけています。

この□□は、手で描き上げた歪な□を組み合わせた柄で
描いた図形の色によって見える織り目を変えています。
同じ色は同じ織り目、違う色は違う織り目で表すことで
柄の中に奥行きが生まれ、平面なのに立体感が加わります。
これも、この織物の技術だからこそ生み出すこと。

糸それぞれの色の重なりが全ての色表現へとなっていくので、
その選ぶ糸の一色が変わるだけで、全体の雰囲気さえも
変わってしまうたいへん繊細で多彩な技術でもあります。

皆さんの日々により添える一品になれるのならば、
何かをつくり、伝える我々の意味につながります。
どうぞ宜しくお願い致します。
甲州紋織物×日本の職人×傳tutaeeの感覚=雨花ukuwa
material…traditional special techniques of japan“koushu jacquard” & hand made by craftman of japan.
instagram ID ... @tutaee